宇原の実は!
宇原地域についてご紹介いたします。
宇原地域についてご紹介いたします。
宇原の地は「播磨風土記」の比治里の条にみえる宇波良村の遺称地とされ、村近くには条里遺構が残っています。
いまから約1400年前(古墳時代後期)に村長のお墓として作られたのが宇原古墳群です。 兵庫県宍粟市山崎町の宇原地域に点在しており、これまでで16基確認されています。 山崎町では数・規模のうえで最大の古墳群です。 この古墳群の中には箱式石棺や横穴古墳もあり、また鏡装飾品や類土器なども収められていたようです。
大正6年に発掘が行われ、瓶・長頚壺などが出土。 貴重な歴史資料として山崎郷土資料館に保存されています。